コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

株式会社ツネマツ設備設計

  • Home
  • 会社概要
  • こだわり
  • 主な設計履歴
    • 主な設計履歴1
    • 主な設計履歴2
  • 所在地
  • ブログ
  • 社員募集
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年12月26日 / 最終更新日時 : 2018年12月26日 tsunematu ブログ

休みは休みです

一昔前は休日でも深夜でも設計をしていました。 しかし、今は出来る限り土日は休み、深夜まで仕事をしない様に心がけています。 電気設備設計の仕事は波があります。いつ繁忙期になるかいつ閑散期になるかは毎年変わるので、正直予想は […]

2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2018年11月28日 tsunematu ブログ

取得できる資格について

以前から書いている通り、電気設備の設計をするにあたり、必要な資格はありません。 では逆に、電気設備の設計が出来るとどの様な資格が取得できるのか、少し書いてみます。 弊社で3年程電気の設計に携わったとすると、 電気工事士第 […]

2018年11月13日 / 最終更新日時 : 2018年11月13日 tsunematu ブログ

その図面は誰の為に描くのか

電気の図面は電気が分からない方からみると、 『電気なんてマル描いて線引いて線に棒をチョンチョン描くだけだろ!』 と思われたりします。 (過去に何度か直接言われた経験があります・・・) このマル描いて線引いてチョンチョンの […]

2018年11月9日 / 最終更新日時 : 2018年11月9日 tsunematu ブログ

ゼネコン・大手設計事務所との違い

我々の様な電気設備の設計事務所とゼネコンや大手設計事務所との違い。 経営基盤が違います。 社員の数が違います。 年間の取扱物件数が違います。 まぁ当たり前ですね。 一番の違いは一つの物件に対する設計の関わり方だと思います […]

2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2018年11月1日 tsunematu ブログ

概算・設計・積算

電気設備設計の業務を大きく分けると 『概算』・『設計』・『積算』 に分かれます。 『概算』 本格的な設計を始める前にその建物が工事にどの位の費用が掛かるのかを算出する作業 『設計』 電気設備の設計 『積算』 完成した電気 […]

2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2018年10月31日 tsunematu ブログ

電気設備設計が出来る様になるには

前回、電気設備設計の会社に就職したら、電気設備設計が出来る様になるのか。 と書いて終わりにしたですが、 端的に答えると 『弊社に就職したら、5年位で独りで簡単な30~50世帯位の小さなマンションンであれば設計出来る様にな […]

2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 tsunematu ブログ

電気設備設計は誰でも出来るか!?

前回書いた通り、電気設備設計に法的な免許はありません。 つまり、法的には誰でも電気設備設計は出来ます。 しかし実際はどうでしょうか。 基本的な電気の知識(大学専攻レベル)があり 内線規程、国交省の建築設備基準、消防法等の […]

2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月29日 tsunematu ブログ

電気設備設計とは

前回、もう少し詳しく電気設備設計について書きます。 としたので、今回はもう少し詳しく書きます。 電気設備設計は大きく分けると <強電関連> ・受変電設備(電気を外から引き込んだり、変圧する受電に関する設備) ・発電設備( […]

2018年10月26日 / 最終更新日時 : 2018年10月26日 tsunematu ブログ

電気設備設計の会社です

「仕事は何ですか?」 と聞かれ、 「設計です」 と答えると、大抵の方が 「家とかマンションとかデザインしてるの?」 と返します。 「いやいや、電気の設計です」 と答えると、大抵の方が???の状態になります。 一つの建物を […]

2018年10月25日 / 最終更新日時 : 2018年10月25日 tsunematu ブログ

ブログ始めてみました

職業は?と聞かれ 「電気設備設計です」 と答えると、建設業界以外では大抵理解してもらえない。 同じ建設業界内でもあまり理解してもらえない。 だから ツネマツ設備設計って何やってるの?って所から少しずつ伝えられたら・・・ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5

最近の投稿

この歳で座学6時間はきつい

2025年7月11日

主な設計履歴の更新

2025年5月7日

毎度のことながら面倒

2025年5月1日

建設業の働き方改革から1年

2025年3月13日

あれから2年

2025年2月3日

2024年を振り返って

2024年11月13日

サイトリニューアル

2024年6月7日

企業努力だけはどうにもならない

2024年4月5日

あれから1年

2024年2月14日

秋から冬にかけて毎年思うこと

2023年12月6日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2020年11月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月

最近のお知らせとブログ

  • この歳で座学6時間はきつい
  • 主な設計履歴の更新
  • 毎度のことながら面倒
  • 建設業の働き方改革から1年
  • あれから2年


株式会社ツネマツ設備設計
電気設備設計・概算・積算

Copyright © 株式会社ツネマツ設備設計 All Rights Reserved.

MENU
  • Home
  • 会社概要
  • こだわり
  • 主な設計履歴
    • 主な設計履歴1
    • 主な設計履歴2
  • 所在地
  • ブログ
  • 社員募集
  • お問い合わせ
PAGE TOP